物音が気になる! 社会不安障害や対人恐怖症の人の特徴
特にマンションやアパートで一人暮らしにしている人に多いと思うですが、隣や上の物音に非常に敏感になると、もう心が休まらなくなります。僕もつねに音が聞こえると、そちらに意識が引っ張られてしまって、心臓がドキドキし始めて、折角の休みも怯えて過ごすはめになっていました。
隣や上の階の物音に敏感になると、自分が出す音にも意識がかかるようになります。僕もなんでこんなに気を使わなくちゃいけないんだ、と思うくらい、音を出さないように出さないように気をつけていました。そのくせ、隣や上の音が聞こえると、むかついてきて、どなりたくなったり、壁を叩きたくなりました。
対人緊張の人は、つねに人のことを考えざるをえないから、人の出す物音に敏感になって、神経質も度が過ぎてしまうのだと思います。そして、自分の存在を感じ取ってほしくないから、音を出さないように、迷惑をかけないように音を出さないようにします。でも、常に気になっているから、外で対人緊張でヘトヘトになっているのに、部屋の中でも苦しむことになります。
落ち着ける自分の部屋がそうなったら、心はもっともっと病むと思います。僕もそうとう隣や上の音に神経質になり、なんでこんな苦しみを抱えてしまうのか、自分自身と神経症を呪いました。特に寝るときには、病的な物音への神経質がマックスになりました。やすらぎたいのに、音が聞こえるたびに、いやいや、音が聞こえるかもしれないということだけで、心臓がバクバクになりました。この苦しさは同じ経験をした人ならわかると思います。ましてや、一人暮らしで気晴らしも、抑圧のはけ口もない人間ならば、頭がおかしくなっていくに違いありません。
この地獄を脱出するのは、部屋の中だけにいてはいけないと思います。そこがすべてになると、その空間を侵すものには、異常なまでに敵愾心や不安感を持ってしまいます。物音は、人そのものでなくても、人が発するというだけで、異常に気になってしまうのです。気晴らしを外に持てないとダメです。ひきこもり状態になると、ますます精神的に病みます。
物音も一度気になったら、もう心から取り除くことはできません。排除排除しようとは思わないでください。想像の世界で、まるで自分を苦しめるために、近隣住民が音を出してくるように、想像が、いや被害妄想が高まってきますから。そうなると、ますます自分自身の心の抑圧が無意識にかかるか、あるいは暴発して、人を刺すことまで発展しかねません。昔あったピアノ殺人事件は、その典型だと思います。
物音も、人も、視線も、対人恐怖症になってしまうと、すべてが邪魔になります。人が気にならない音でも気になってしまうのは、そもそもベースとして、社会不安障害や対人恐怖症の気があるからだとおもいます。その症状に付随するものだと、僕は経験や人の話からそう思いました。それでこのブログ記事を書こうと思いました。
人は症状がきついからといって、逃げ続けても、物音が気になってしまって、逃げ切ることはできないということだと思います。だから、逃避し続けても何にもいいことはないのだということは、この件から、知っておいたほうがいいかもしれません。どこかで、自分の人生にベースの部分から変えるために立ち向かっていかないと、僕のような、一人でいても苦しい状態になってしまうのです!
神経症克服に必要な逆転の発想 ☆強さともろさ☆
強くなること、自信をもつことがすべての解決の道だってことを知っています。
しかし、悲惨な現状はそんなことは夢物語にしか思えなくさせてしまいます。
でも、何とかしないと人生が終わってしまいます。
だから、格闘技をやったり自己啓発をやったり、強くなるために己を磨こうとします。
強くなりたい自分ともろい自分がいます。
脆いのに強くなろうとすると、足場が弱いのにジャンプしようとしているようなものです。
いずれ希望がかなわないで、足場もろとも奈落の底に落っこちていってしまいます。
それにジレンマに陥ってしまいます。
どうしても強くなれない自分がいるからです。
暗示を自分で『自信がある』『俺は強い!』といいかせてみても、必ず「でも、やっぱり」というものが入ってしまいます。
バカになりきれません。
弱い自分が言い聞かせているのだから、やればやるほど「弱さ」を認識するだけです。
僕もいくら暗示を自分で言い聞かせてもなんにも変わりませんでした。
もちろん、強くなろうとすることは必要なことです。
神経症を乗り越えるには強さが必要ですから。
でも、強くなるための思考が従来のままだと、ジレンマに苦しむだけだと思います。
そこで逆転の発想を僕はしました。
「僕はもろい、今現在弱くてボロボロだ」という認識です。
どうしても強くなりたい人は、その現実をあまりみたくありません。
でも、現状をしっかり見据えた上で、
「脆いから何なんだ! もろいままでいってやるぞ!」
「弱いまま生きてやる!」
と覚悟を決めました。
それ以来、心から重荷がすーっと取れた感じがしました。
弱い自分でもいい、と言うことは、あきらめとも取れますが、実はそうではありません。
それでいじけて拗ねて一生末端で暮らすのではなく、それでも「いってやるぞ!」という前向きな気持です。
「弱いから、だから何なんだ」という開き直りです。
割り切った人間はほんとうに強いです。
僕もその時にはじめて自分の中にパワーが生まれる感じがしました。
確固たる芯を得ることができたと思います。
岩波先生のところで良くなって、人生を前向きに歩んでいく人は皆、「だから何なんだ」「それがどうした」という思考になると言われています。
体験記を読んでもそうですし、実際に話を聞いてもその思考になっていきます。
悩みは消えるから楽になるのではなくて、悩みがあってもなくても関係なくなるから、悩みが消える、そういうものだと僕は思っています。
その思考が「脆いまま、弱いまま生き抜いてやる」という覚悟につながりました。
岩波先生の心理・脳内プログラムでは、最悪の場面集を思い浮かべることをやっています(トランス状態の余韻の時にだけですが。)
そうすることで、脳が現状を受け入れる回路を開いてくれるとのことです。
これって、僕が思い至ったことと同じです。
開き直った人間は強いです。
つまり、現状を受け入れ、それでも走る! という思考こそが、強くなっているとおもいます。
強くなろうとしても難しいならば、逆転の発想で、弱いからこそやってやるぞ、という思考に切り替えたほうが、強くなるとおもいます。
実際に僕はそれで強くなった気がしましたし、もっともっと強くなっていく土台になってくれました。
最後に今一度言いますが、僻み根性の発想ではありません。
それだけは注意しておいてください。
テーマ : 対人恐怖症・社会不安障害 - ジャンル : 心と身体
『岩波の言葉・講演集』を読んだ感想
更新しようと思ったのは、
http://www.mind-artist.com/index/kotodama/の岩波先生の言葉・講演集が更新されていたからです。
読んでみたら、やっぱり大納得ですね。
ほんと、ツボをついているし、それしかないなと思ってしまいます。
岩波先生の教えを得てきたからかもしれないけど、どんな人にも当てはまることだと思う。
特に上に向かって頑張っていこうと思っている人は力強いと思います。
僕が今日読んだのはこの章でした。
『人から好かれる・好かれないという価値尺度は絶対か? 人生で本当に必要な価値観とは?』です。
「人から好かれる・好かれないでうじうじしているより、俺はこういう道をどんどん走っていく方の価値観が重要」
自分に言い聞かせてます。
走っていない自分を、僕は好きにならないだろうし、そんな人生は絶対嫌だ!
何のために悩んできたのかわからないから。
人生を走れない人間が人から好かれたって、何の値打ちもない。
走っている時に嫌われようがつまはじきにされようが、一人でも応援してくれる人がいたら、もうけものという発想は大好きだな~。
ますます読んでいて勇気が湧いてきたな。でも、それでお茶を濁していただけじゃもったいと思います。
先生の驚異的な技術で無視域の底に叩きこまないと、明日の朝起きたら忘れてしまいますから。
人生を駆け抜けたい!
でも、昔の僕は「でも、自分の場合はまだ……」なんて逃げ場をつくっていたかもしれない。
もうちょっと症状が良くなってから、走ろうかななんて思っていたでしょうね。
ダイエットと同じで、明日からダイエットはじめるから今日はお菓子を食べよう。
それをズルズル繰り返す羽目に陥るのが、人間だと思います(笑)
早起きっていいな 神経症と規則正しい生活
おはようございます。
早起きっていいですね。
早く起きるってだけで心がピン!となります。
朝特有の澄んだ空気、やわらかな陽射し。
それだけで生きているって素晴らしいと思ってしまいます。
一方、僕の神経症時代は、早起きはほとんどしたことがありません。
早起きは三文の徳とは言ったものですね。
でも、生活リズムの崩れは三文の損どころの騒ぎじゃありません!
ただでさえ心に重い悩みを抱えている人にとって、ますます気分を滅入らせてしまう要因です。
朝ご飯を食わないとイライラした人間になると言うように、それらに代表される生活リズムの崩れは神経をむしばんでいっているのです。
神経症の人で、働いている人ならともかく、大学生や不登校、ひきこもり、あるいはニートの人だと、どんどん生活リズムが悪化していってしまいます。
昼過ぎ起きて、深夜までずっとゲームをやるとか、ネットをやるなんて時間的にもできちゃうわけなんです。
僕もその人間の一人でした。腐った生活をしていた時期がありました。
世の中を絶望し、自分や人間に不信感を持ち、未来も希望もないから、ずるずる腐った生活リズムになってしまいました。
毎日の生活に「ハリ」がなくなるから、心もハリを失って、神経がもろくなりました。
生産性のない生活を続けると、気力も勇気もなくなってしまいました。
行動力がないから、何か新しいことができない。
結局、ずるずるだらだらと家で過ごしてしまうだけでした。
もし、毎日が精神的な危機に陥っている人がいたら、僕を反面教師として、ハリのある生活をするように心がけましょう。
知り合いのeverymanさんのブログに同じようなことが書いてあります。
『抑うつ状態の打破 心がクサクサしてきて、行き場がなくなった時 』
抑うつ状態って怖いですね。
あらゆる神経症の元です。
体の固さと悩みの強さ
つまり、対人恐怖症、視線恐怖症、あがり症なんかが特に当てはまると思います。
体がめちゃくちゃ凝り固まってしまいました。
姿勢も悪くなるし、猫背になります。
体にのびがなくなり、肩や首、視神経が通っているところがガチガチに固くなって、凝ってしまいました。
心が緊張している時に、自分の体の反応を見ればわかるけれど、のびのびとした柔らかさがなくなっていると思います。
そして、恐ろしいことに、体が硬いと、よけい心が緊張してしまうメカニズムがあるんです! そうしたらまた体に跳ね返って・・・・まさに神経症の人が陥る悪循環ですね。
で、自律訓練法というものがなぜもてはやされるかというと・・・体にリラックス感を覚えさせる訓練だから、緊張もしなくなるという理屈ですね。でも、僕の先生に教わったんですが、緊張を普段している人間が、無理に自律訓練法でリラックスをしようとすると、緊張だけを拾ってしまって、頭が重くなったりするみたいです。
僕がそうだったので、「なるほど!」と思い当たりました。うーむ、確かに頭が重くなって、やらない方が良かったです。
自律訓練法で、体にリラックスを覚えたところで、現場で緊張したら役立たないので、神経症克服に役立ちません。
そして、催眠療法は、実は自律訓練法に過ぎないところが多いという事実があります。だからどんなに催眠療法に通っても、効果が出なかったのは当然なんですね。
悩みが少なくなると、体も自然と柔らかくなります。緊張感も薄らぎましたし、ホッとしてきました。体の固さ柔らかさって重要なんですね。
だから呼吸の訓練は非常に重要だと思います。
とにかく呼吸の訓練をしましょう。時間をかければかけるほどいいです。
心をのぞくもの(禅やヨガなど)は、みな呼吸が重要なように、神経症で悩んでいる人こそ、呼吸をどんどんするべきだと思います。
僕もかなりやりこみましたし、何かつかむものがありました。
体がすごくリラックス状態には行って、気持ちいい状態が続くようになってから、かなり緊張感を拾わなくなりました。
つまり、自分で緊張している体の固さをある程度おさえることができるようになったら、生きやすくなりました。緊張感を拾わなくなったってことです。心に余裕が生まれて、気持ちも前向きになって、悪循環を断ち切ることができました。
先生のところに通う人は、呼吸の訓練を言われると思いますが、必ずやりこんだ方がいいです。まったく違いますから。
おすすめリンク
ブログ ミミの会話術・人間関係向上術講座
Tag : コミュニケーション能力対人恐怖症会話の格闘術岩波英知先生神経症メンタルヘルスいじめ社会不安障害ドリームアート人間関係
神経症克服には心理セラピストの能力が必要不可欠
心理セラピストって、その人の能力に本当に左右されるものです。
今まであった人の中で、これは! と思えた人は一人しかいません。
逆に言えば、いろいろと探し回った中で一人もあえなかった時期がずっとだったということです。
僕は別に通った岩波先生のことを無理にすすめることはしません。
料金は安くないですし、混み合っているので、予約をとることに苦労するかもしれないからです。
一番僕が言いたいのは、この人なら一緒に神経症を克服していける! といった喜びの感情、信頼の感情といったものを、セラピスト(カウンセラー、医者も含む)に抱けるかどうかにかかっていると言うことです。
この人はちょっと・・・と感じてしまったら、そこでお終いの始まりが始まっているのです(なんという表現だ・・・)
セラピストとして以前に、人間として、あんまり人間力がありそうにないな、と感じた時に、もうあなたは、あなたに影響を与える人では、その人はなくなってしまうのです。
事務的、人間味がない、数分の治療なんて、人間味とは真逆ですね。
時間はとても大事です。平々凡々な人間力の人たちにかまわれているよりも、常に自分が変化できる、とてもいい刺激を与えてくれる人に出会うことが大切だと思います。
それには常に目を光らせ、行動をするようにしていた方がいいかもしれません。
僕は無気力に陥り、治す努力すら消えていこうとしていました。
治りたい気持ちはあるのだけど、もうめんどくさい。
未来を考えたら怖いから逃避していました。
けど、最後の最後で踏ん張りました。
無気力に陥ってしまったら、もう楽な方、楽な方にどんどん心がすすんでいってしまいます。
もうだらけてしまったら、一生神経症と仲良くつきあっていくしかないと思います。
オススメリンク 蜘蛛の糸をのぼれば ~極度のあがり症、話し方弱点克服ルーム
テーマ : セラピー&ヒーリング - ジャンル : 心と身体
Tag : コミュニケーション能力対人恐怖症会話の格闘術岩波英知先生神経症メンタルヘルスいじめ社会不安障害ドリームアート人間関係
こんなすごい能力を持った心理療法士っている? 岩波英知先生のこと 自己正常化プログラム
メンタルマンです。
ブログを書くのは初めてで戸惑っています。
神経症とか自分を強くしたい、強くなりたいという人、メンタルの弱点を解決したい人むけにブログを書こうと思っています。
今は神経症を抑え込むことに成功しました。
通ったところは知る人ぞ知る岩波先生の神経症の克服プログラムをやっているところです。
抑え込むというより、乗り越えたと言うべきでしょうか。
僕の症状は極度の対人恐怖症でした。視線恐怖症でした。 社会不安障害でした。
対人緊張とかそこら辺のレベルじゃない、部屋から一歩もでれない人間でした。
怖くて怖くてたまらなかった。不安というランドセルをしょって生きていました。
人の視線が異様に怖く、「変に思われるんじゃないか」といつも思っていて、人の視線にさらされると 体がぎこちなくなる、頭が真っ白になる、挙動不審になる、気になって気になってどうしようもなくなる、最悪な状況の精神構造をしていました。
ネットを見渡すと、同じ症状、性格、思考回路を持っている人がたくさんいました。
それには勇気づけられましたが、かといって、自分の症状が良くなるわけでもありません。
また自分の視線が人に迷惑を与えているという強い確信があって、それがばからしいと思っていても、自分の視線がナイフのように感じていました。自己視線恐怖症ですね。
だから、こっちもきついし、人に迷惑を与えたり、脇目恐怖のおかげで、となりに人が座るだけで、もう目も開けられない、さんざんな男でした。
あー、死にたい! もう苦しむのは嫌だ!
人が恋人を連れていると、とてもむしゃくしゃして、一生縁がないことだと思っていました。まさか、女性を話すことは夢のまた夢でした。
とことん自分をの呪った! 消えてなくなってしまいたかった!!
視線に敏感な自分がとことん憎かった! くそったれ!!
そんな人間でも、劇的によくなることってできるんです!
理由は単純です。
よい心理セラピスト、カウンセラー、専門家に相談すること
自分で常に啓発に励み、きついことでも逃げないこと
女性と話すことすら出来ない僕が、今では彼女が出来ました。
岩波先生の助言とやっぱり恥を捨てて行動したということがありますが、それはまたの機会に書きたいと思います。
はっきりいって、とんでもない人です(どういう意味でだ? 人間力でです)
先生が悩み克服のエキスパートで、超一流の人ということは けっこう知られているみたいですね。
なんでもっとはやく知らなかったんだろう、と思います。
情報を素通りさせていて僕のせいでしょうね。
悩みが好転すると、未来のことを考えるのが楽しくなります。
あんなことをしたい、あれにチャレンジしよう、今まで神経症ゆえにできなかったことをやろう。
僕が思っていた恐怖や人の視線や悪口といったものは、ほとんどが幻想でした。
人の心って怖い。
思いこんだらとことんまで思いこんでしまうのだから。
特に僕がそうなんだと思います。
さて、岩波先生で一番スゴイと思ったことは、意識の変容状態(極度の変性意識)に導いてくれること。
人間の業を越えています。その状態は、意識があるかないかわからない、とんでもない世界。
人様のページを見たところ、無意識の世界で宇宙遊泳しているそうです。
たしかにそういわれればそうだなと納得します。
先生の誘導でその世界に入って、暗示を入れてもらっていましたが、自分の力でも簡単にできるとのことです。
そのためには家での呼吸訓練が必要になってくるので、努力してきました。
もう視線恐怖症の症状はほとんど消えてきました。
できないことができるようになってきました。
外に出るのも楽しいし、恥をかきたい感情もどんどん出てきました。
今まで失ってきた鬱憤を晴らす!
くだらないことに悩んでいたんだなと、昔の自分にあっけにとられます。
だから、人の心って怖いな、という結論に達しますね、結局。
思いこみほど怖いものはない。それは人なんかよりよっぽど怖い。
対人恐怖症・社会不安障害は人との戦いではなくて、まして社会との戦いじゃなくて、自分との戦いなんだと思う。
だからこそ、無意識の世界を泳ぐことが、自分を見つめることなんだと思う。
僕が対人恐怖症になったのは、いじめが原因でした。
だから、いつも人に対して防御策ばかりとって守ってきました。
これからは違う。守ることはしない。
それが心からわかってきているから、視線恐怖症にとらわれないんだと思います。
こんな自分を頼もしく感じる。
それもすべて、先生のおかげです
ほんとうに通って良かった!!!・・・・(涙)
オススメリンク 神経症克服マインドアート・フレンズ 僕が受けた心理プログラム体験者の紹介サイトです
オススメリンク 岩波先生の心理研究所サイト Dream Art 先生の言葉・講演集は読み応えがあります
テーマ : セラピー&ヒーリング - ジャンル : 心と身体
Tag : コミュニケーション能力対人恐怖症会話の格闘術岩波先生神経症メンタルヘルスいじめ社会不安障害ドリームアート人間関係
| ホーム |